2012-01-01から1年間の記事一覧

やわらか湯たんぽ(足用)

まだまだ暑さの残る9月末。 それでも、朝夕はだいぶ肌寒くなって来ました。本当に冬の寒さに弱い私は、早くも湯たんぽを購入しております。 毎年の課題⇒いかに足先を温めるかこの一点に尽きます。 一番冷たい足がぽかぽかなら、他の部分はもううっとりな暖か…

茶殻利用

お茶や珈琲を良く飲まれる方は、沢山"がら"が出ますよね。 何か勿体ないので、今回は靴の消臭剤にしてみようかと。 適当な余り布で、型紙も何も使わずにガガーッと作ってみました。 粗が目立ちますが、そこはまあ…自分用なので。 こちらは珈琲殻用。一人だと…

龍井(ロンジン)

昨日朝から家の目の前で水道管工事……。 土曜日は『突発的な物かな?』と思ったのですが、良く見ると『9月7日〜11月5日』との看板。 (゚∈゚)ぴより……なぜ土日にするのですか? 緊急じゃなさそうなのに、平日になさって下さい。お願い。 以前も水道かガスか何か…

白磁茶壷

中国茶熱が再燃し、ここの所熱いお茶を飲んでいます。 中国茶を入れるには、様々な方法があります。1、茶壷を使って入れる 2、蓋碗で入れる 3、直接茶碗に茶葉を入れる ……等々。他にもエコボトルみたいな物もありますし、水出しも可能。中でも私は茶壷を使う…

難波駅の水槽

昨日、難波パークスのJINSにPC眼鏡を作りに行って来ました! その途中、難波駅近くの水槽。 とっても綺麗な水草水槽と、豪快な金魚水槽が並んでいます。 たま〜にしか通らない場所なのですが、この水槽大好きです(人´エ`*) 人通りの多い場所なのに、殆ど誰も…

お久しぶりです

春から夏にかけて長く放置してしまいましたが、元気に暮らしております。 勿論、今でも火曜日はお外ランチへ! その他に、月末もお外ランチデーになっております(´ё`) 私のランチタイムは11:30〜12:30と少し早め。 なので、お店によってはランチが始ま…

布ナプ その3

まだまだ続いてます。布ナプ熱! その2の記事に夜用の型紙をアップしてみました。 作ってみたい方はどうぞ。 ちょうどA4サイズの紙に原寸でプリントすると良い大きさです。 縫い代を含んでいますので、適当に3〜5mmくらい縫い代にして縫って下さい。さて、夜…

布ナプキン その2

社会人になりました。 毎日会社に行かなくてはなりません。 家にいない時間が長くなり、使い捨てが出来ない布ナプは使用頻度が下がっていきました。 市販ナプキンの進化もあります。以前よりずっと"コットンぽい風合い"のパワーが増し、付けた瞬間のひやっと…

布ナプキン その1

この土日。家に籠って(…ってのはいつもだけど;)ちくちくやっておりました。 お裁縫は苦手な私ですが、ミシンは持っているのだ。 使いこなすには程遠い状態だけど、まあ直線縫いくらいは(;´Д`)で、布ナプキンを作っておりました! 私が布ナプと出会ったの…

ジュゼッペ メアッツァ

このお店。 何度見ても名前が覚えられない…(`皿´) 今週火曜日は、イタリアンでした。最近外観を撮り忘れていますが、今回は……お店の前に立つだけでお店の方が出てくるので、気まずくて撮れませんでした! 店内はこんな感じ。 入り口近辺はカウンターで、奥の…

しとしと雨の日

今日は一日雨ですね(´Å`) そして、会社休んで……別のことやってます。 2012年に入って以来、執筆業の方をないがしろにしていたので、そろそろクビになりそうな予感; 3月末には別の締め切りもあるので、久々に会社員はお休みにして、作家やってます。 夏の…

セルディア・モイストクリーム

今日は保湿クリームです。 パール2粒分程度でOKとのこと。 少量で済むので、コストパフォーマンスは高いと思います。 中身は半透明でジェルっぽい見た目。 でも、ジェルよりはずっとこってりテクスチャ。無香料とのことですが、本当に"匂いつけてない!"とい…

水ノ羽衣

寒い冬は毎日のようにお風呂に入浴剤を入れています。 主に入浴剤は"湯色"で選ぶ私ですが、今回は『水ノ羽衣』を試してみました。 湯治でも有名らしい『ゆの里』。 ここの『金水』『銀水』『銅水』という不思議な3種類の水をブレンドした入浴剤とのこと。 入…

梵天

昨年11月末頃に出来た、ふぐのお店。 会社から凄く近いので、雨が降った今週火曜日はこちらに(´・з・`)別のお店に行くつもりだったんだけど、たまたま通りかかったら『ランチやってます!』的な看板があってね。 最近、お店の外観撮り忘れてるんだ…;ランチメ…

スリムトップス シンバイオ

置き換えダイエットのスリムトップス シンバイオです。 最近は『食べる』感じの置き換えダイエット食が多く出ていますが、ちょっと前までは『飲む』タイプが多かったように感じます。 こちらのお品も『飲む』タイプ。 イメージ的に固形物よりも液体の方がカ…

C.P.E.リフトアップ実感トライアルセット

私の肌は厄介な混合肌。 ほっぺたあたりはべたつくけれど、鼻の頭とか口の周りはかさかさ。 しっとりタイプの化粧水ではべたつくし、さっぱりタイプでは物足りない。 そんな凄く面倒臭い肌質なのです。そんな混合肌向けの化粧水セットがあると聞いて! 3日間…

爽美黒茶

便秘に効くという『爽美黒茶』を飲んでみました。 パッケージは綺麗なピンク色。女性を意識したお茶というのが分かります。 お茶の色はそれほど濃くありません。 味はブレンド茶独特の味。 以前『どくだみ入りブレンド茶』をご紹介いたしましたが、それに似…

ボトルアクア

実は…熱帯魚とか、水槽とか…そういうのも大好きなのです(人´З`)本当は週明けが締切で、編集さんにお尻叩かれている状態なのですが、今日は一日ボトルアクアに手を取られておりました; ボトルアクアとは? お花屋さんや雑貨屋さん、ホームセンターなどで"コ…

魚花

久々に真面目にランチ記事を書いております。 今日は、お魚か味の濃いラーメン…という選択肢で、海鮮丼を食べに行きました!お店は、以前紹介した『パスタ本舗』のお隣『魚花』。 『陳麻飯』とは逆隣です。 長堀通り沿いの正面入り口はこんな感じ。 私たちは…

ノニ濃縮ソフト

ノニって、ここ数年良く聞きます。 『凄くマズイけど、身体には良い物』というイメージでした。 テレビを見ていると、罰ゲームに登場するようなノニ。 そんなすさまじい味の物を、身体に良いからと言って毎日摂取する根性はありません; しかし、こんなカプ…

船場カリー

ここ2週間。 お外ランチ時に画像を撮り忘れ…記事をUPせずにおりました。 だって、外が寒いんだもの。 外観を撮る余裕もなく入店。はふ〜と一息入れている間にお料理が来て、空腹のあまりそのままガツガツ! …すみません。また機会があればこのお店の画像をUP…

Rosefull ホットデト

モロッコ風、ローズの香りの入浴剤です。 他に『フランス風 美白モイスチャー』『ブルガリア風 つるりん角質ケア』もあったのですが、寒い季節なので『モロッコ風 ホットデト』をチョイス。 パッケージは女性が喜びそうなピンクや薔薇。 そして、中を開ける…

ピエルクルール ムースファンデーション

化粧品って、凄い一杯種類がありますよね。 ファンデーション一つとっても、パウダー、液体、ムース…などなど。 いつも私はパウダーを使っています。一番失敗がないというか、テクニックがいらないというか。今回は、初!ムースファンデーションにチャレンジ…

金時しょうが

寒い冬は、身体ぽかぽかしょうが湯! 薬味としての生姜は大好きなのです。ピリッとした辛みがお刺身とかに最高! でも……生姜湯とか、生姜飴とかは苦手なのだ(;-;) 何だろうなあ…辛すぎるからかな。そんな生姜湯苦手な私が『金時しょうが』の生姜湯にチャレン…

きれいなコーヒー 樹上完熟キリマンジャロ

珈琲が大好きで、毎日1杯以上飲んでいます。 休日には、5杯6杯飲むことも。 そんな私ですが、苦いのは苦手(;×_×) 砂糖と牛乳必須で飲んでいます。今回は『きれいなコーヒー』が謳い文句のオアシスコーヒーさんのドリップバッグ。 『きれいなコーヒー』って?…

ベルドーレ

最近ちょっとサボってたので、一週間遅れの更新(;´-`) 先週火曜日はイタリアンでした!お店はヨーロッパ通りをまっすぐ。 3本目を曲がってちょっとのところ。 外観写真を撮り忘れてしまいました;お店の入り口にはワインの空ボトルがずらっと並んでいます。…

ウプっとこんにゃくドリンク

……妙な名前のドリンクです(・ε・`) 一体、これは? 食事を食べ過ぎてしまう!という方に。 置き換えダイエットではありませんが、このドリンクでお腹を膨らませて、カロリーの高い物を食べないようにしようという意図のお品です。ココア味と抹茶味があるので…

フローテG

普段、あんまりパックをしていないのですが、たまには…ということで、 フローテGというパックを試してみました。 薄いグレーのペーストですが、とっても細かい泥です。 顔に付けてもざらざら感はありません。 本当に柔らかいクリームみたいな肌触りで、顔に…

たま〜に手作り

お正月気分の抜けない三連休。 昨晩は早起きをするつもりで9時半に寝たのに、起きたら12時半でした(;´-`) 15時間……眠り癖がついてしまったようだ。 色んな夢を見られて楽しかったけど、眠りすぎると体調崩すし、あんまり良い一日にならない。執筆業の方の締…

マヌカプロソープ

明けましておめでとうございます。 本年も、どうぞ宜しくお願い致します。冬休みの間まったりとお休みしておりましたが、ぼちぼちブログも再開です。 年始一発目は、all beeさんの『マヌカプロソープ』。 この石鹸。 なんと!手作りなのです!私も趣味で石鹸…