ボトルアクア

実は…熱帯魚とか、水槽とか…そういうのも大好きなのです(人´З`)

本当は週明けが締切で、編集さんにお尻叩かれている状態なのですが、今日は一日ボトルアクアに手を取られておりました;


ボトルアクアとは?
お花屋さんや雑貨屋さん、ホームセンターなどで"コッピー"という商品を見たことがないでしょうか?
小さな瓶の中に小さな魚が入っているあれです。↓

瓶の中では、小さな生態系が出来上がっており、エアレーション(ぶくぶく)も、エサも水替えもいらないという。
水草光合成で酸素を作り、発生したプランクトンや微生物をお魚が食べる。
お魚の糞が水草の養分となり分解され…みたいなことだったかと。
流石に、これは大げさです。
コッピーだって多少のエサはいるし、長く生きてもらうためには水替えも欠かせません。

ボトルアクアとは、このコッピーを始めとし、350mlくらい〜10Lくらいの入れ物で極力人間が手を加えずに維持していく物です。
簡単に言えば、卓上の水槽。一般的な水槽に比べれば初期費用が安く、手軽に始められること。また、小さいので簡単に移動させることが出来ることがメリット。
逆に水が少ないので維持が難しく、飼える生体も種類が限られているというデメリットも。


さて、私のボトルアクアです↓

ボトル:100均購入1.5Lネコビン
生体:アカヒレ×5、ミナミヌマエビ×1
水草ウィローモスアヌビアスナナ、アナカリス、アマゾンフロッグピッド

南国の砂浜みたいな白い砂に憧れていたのです(*´エ`*)
出窓に置いているので、日中は日が射して夢のよう。
ボトルアクアはエアレーションなしが一般的ですが、今回は少しでも長生きしてもらう為に、エアありです。
1.5Lじゃ、やっぱり水が少ないし、アカヒレが小さいからと5匹も入れてしまったので、酸素不足が心配。
エアで何とか補えれば良いのだけれど…。

ボトルアクアを極めれば、ペットボトルでも実現出来るよう。
ネタが浮かばん〜!!と思いながらのろのろ原稿している机。
そこにこんな夢のような光景が広がっていたら……。原稿はストップですな(;´Å`)