頼れる相棒!Sealer!

気分によって色んなお茶を飲んでいると、開封済みのお茶が沢山出てしまいます。
頻繁に飲むお茶は茶筒に淹れたり、茶パッチで簡易的に封をするのですが、私の場合種類が多すぎて茶パッチで追いつきません(;´-`)
更に、ちょっと飲んでみたけどイマイチ好みじゃなかった…とか、暫くは飲まないだろうなというお茶とか。
そんなのまで茶パッチで止められないので、こんなこと↓をしています。


分かりますか?
一度開封されたお茶が、しっかりと密封されています。
こうしておけば外気を遮断することが出来、お茶の風味が損なわれません。
(未開封時に戻るわけではないし、徐々には劣化しますが…)


正体はこれ!
シーラー。食べかけのポテトチップスの袋とかを閉じられるあれです。
熱を加えてOPP袋何かを溶接するやつ。

薄いOPP袋だと溶接部分が切断されるのですが、ルピシアの厚い袋だと切断までいかず、画像のようにピタリとくっつく。
それがまた良い感じ(´ё`)


シールする時に出来るだけ中の空気を抜いて……。
真空っぽくなりました。この状態で1年置いておいても、開封すればふわっと良いお茶の香りがします。
茶パッチで止めただけだと、香りが飛んでしまったり湿気てしまう可能性がありますが、きちんとシールしておけば大丈夫!


薄いOPP袋だとこんな感じ。
溶接されたところが溶け切れるので、こんな風。
会社に持っていくお茶の小分けに使っています。

お値段はピンキリですが、ハンディシーラーよりは大きいしっかりしたのをお勧め。
ハンディはすぐ壊れます。温度調節も出来ないし。
私は某オークションで、替えのヒーター線×4もセットで2,000円くらいで購入。
替えのヒーターには、薄いOPP袋でも溶断しないタイプの線もあります。
スナック菓子を一気に一袋食べない方や、私みたいに中途半端に開封したお茶が一杯ある方にはとても便利な道具です!

                                                                                      • -

宜しければポチお願いします(人´エ`*)↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ