マヌカプロソープ

明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

冬休みの間まったりとお休みしておりましたが、ぼちぼちブログも再開です。
年始一発目は、all beeさんの『マヌカプロソープ』。


この石鹸。
なんと!手作りなのです!

私も趣味で石鹸を作ることがあります。その際は"コールドプロセス製法"という方法で油脂と苛性ソーダを混ぜ合わせて作ります。
ボウルに材料を入れて、泡だて器でぐるぐるとひたすら混ぜる…というのがその方法なのですが、この『マヌカプロソープ』も同じ方法で作られているそう。
お家で使う分だけならともかく、一般に販売する為に作るのは相当大変だと思う。
この方法だと、制作直後はアルカリの強い石鹸になっていて、とても使うことが出来ません。
約一月の間熟成させることにより、漸く肌に優しい石鹸になるのです。

『マヌカプロソープ』も、コールドプロセス製法で作られている以上、同じ期間が必要。
この石鹸は40日間掛けて作られているようです。


さて、見た目ははちみつ入り!という感じの自然な茶色。
香りははちみつというよりは、プロポリスの匂い。
そして石鹸の側面に皺!
この皺こそ、手作りの証。
石鹸を固める際に型入れするのですが、ケーキを作る時みたいに型にシートを敷くのです。
紙のシートなので、中に液体が入るとどうしても皺が出来てしまって…。


泡立ちはこんな感じ。
まるでメレンゲのようなもこもこ泡。
綺麗にお化粧を落とした後の洗顔なら、十分にふわふわと泡洗顔をすることが出来ます。
手作り石鹸って、泡立ち辛かったり、泡持ちの弱い物も多いのですが、そのあたりは流石にきちんとレシピが練られているようです。
写真を撮る時は気付かなかったのですが、石鹸の表面に水滴がびっしり。
手作り石鹸は保湿成分であるグリセリンを除去していないので、石鹸が空気中の水分を集めてしまいます。
それが溶けやすい原因でもあるのですが、こうして画像に写ると、きちんとグリセリンが残っているのだなあと実感。
グリセリンが残っているおかげで、洗い上がりの肌がしっとりするのです。
(石鹸の一番広い面に小さな白い点々が見えますか?一つ一つが小さな水滴です)


良いと思った点
・何と言っても丁寧な手作り!
・泡立ちや泡持ちが良い
・洗い上がりは適度にしっとり

改善希望点
・無香料なのでしょうがないですが、プロポリス臭
(嫌な臭いではないのですが、薬っぽい匂い)

その他
通常手作り石鹸の使用期限は約1年と言われています。
勿論、オリーブオイルのみで作るキャスティール石鹸など、何年も熟成させて使うことが出来る石鹸もありますが、原料が酸化に弱い油脂な為、大抵は1年くらいとなっています。
それが、2年!どういうこと?と思っていたのですが、届いた石鹸はしっかりと真空パックされていました。
このおかげで酸化の原因となる酸素との接触を避け、長期保存出来るようになっているのですね。
おお!とびっくりしました。

私は手作り石鹸を使い慣れているので、手作り石鹸が溶けやすいことを知っていますが、やはりこの石鹸も市販の他の石鹸に比べたら格段に溶けやすいと感じます。
そういったことに関する注意事項の紙を入れて頂いていますが、読まない方も多いでしょう。
ごく簡単な仕様の物で構わないので、ギザギザになった石鹸置きなど同封されていると、手作り石鹸に慣れない方でもストレスなく使えるかなと思います。
(もしくは、石鹸のパッケージに絵付で、こんな石鹸置きを使ってくださいみたいな注意を入れるとGOOD)


all beeさんは、手作り石鹸専門のお店!ではなくて、はちみつ専門店なのですね。
同封されていた冊子に載っていたはちみつの美味しそうなこと!
ついでに、お店が南堀江にあるそうな!
私の行動範囲に極近いじゃないか。機会があれば足を運んでみたいなあ(人´エ`*)


株式会社一高貿易興産 ALL BEE
ナチュラルショップ オール・ビーファンサイト応援中

●all bee●
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江1丁目15番22号4F