でめろ*

『でめろ*のとっておき』は、管理人の備忘録も兼ね、極限られた大阪地域の情報をメインに投稿しております。
ランチのお店、ディナーのお店、お気に入りの雑貨屋さん…等々。

行動地域が被っていない方には、あまり役立たない情報ですが、お楽しみ頂けると嬉しいです。

大雑把ですが、記事にはタグを付けております。
気になる物がございましたら、↑のタグ一覧をご活用下さい。



管理人:でめろ
http://d.hatena.ne.jp/merrow200/

                                                                            • -

11.20 ブログ村に登録してみました。
宜しければポチお願いします(人´エ`*)↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ移転完了!

遊びに来て頂き、ありがとうございます。

これまではてなダイアリーを利用してきましたが、デザインテンプレートに好みの物がないこと、広告が出るようになってがっくり…ということもあり、FC2にお引越し致します。
ぼちぼち記事を移転していましたが、それも完了致しました。

今後は↓にて宜しくお願い致します。

でめろのとっておき

快眠用アロマスプレー

アロマスプレーを試してみました。
快眠用…ということになっているベルガモットの香りです。


15mlのアトマイザー。
持ち運びに便利なサイズで、会社へも持って行けます。

これまでベルガモットと言えば、紅茶のアールグレーくらいでしか聞いたことがなく、あまりピンと来ていませんでした。
実は柑橘系ということを知ったのもごく最近(;´-`)

シュッとスプレーすると、ふわりと爽やかな香りが広がります。
うん、間違いなく柑橘系。
…というか、ベルガモットの香りってアールグレーの香りそのもの。
アールグレーは紅茶なので、茶葉がそういう香りなのだと信じてましたが、実はベルガモットの香りばかりだったということか。

好き嫌いはあると思いますが、とても好きな香り(人´エ`*)
小さなアトマイザーでも何回も何回も使えます。

良いと思った点
・とても良い香り
・コストパフォーマンス

改善希望点
・香りの持ち

その他
凄く良い香りで、会社に持っていくハンカチにシュッ。
ひざ掛けにシュッ。
枕にシュッ。
と色んな所にスプレーしています。
リラックスしたい時や、気分転換に最適。
但し、香りは一瞬で消えてしまいます。
ハンカチの内側にスプレーして、それを折りたたんでおくと少し持ちますが、
基本的にはスプレーした瞬間のみで、香りが残らない。
枕にスプレーして、横になる時にはもう香りが消えているので、
快眠用としてはちょっと物足りない。

ルームフレグランスや消臭用にも物足りないので、プッシュした一瞬だけ香りを楽しむ物かと。
もっと持ちが良くなることを強く希望します。

お勧めな使い方は、ガーゼハンカチにシュッとして、顔に乗せる。
(この時、何度もスプレーしすぎないこと)
ハンカチを乗せたまま上を向いて目を閉じ、しばし休憩。
リラックス出来ます(´ё`)

アロマスター株式会社
アロマスター|ファンサイトファンサイト参加中

頼れる相棒!Sealer!

気分によって色んなお茶を飲んでいると、開封済みのお茶が沢山出てしまいます。
頻繁に飲むお茶は茶筒に淹れたり、茶パッチで簡易的に封をするのですが、私の場合種類が多すぎて茶パッチで追いつきません(;´-`)
更に、ちょっと飲んでみたけどイマイチ好みじゃなかった…とか、暫くは飲まないだろうなというお茶とか。
そんなのまで茶パッチで止められないので、こんなこと↓をしています。


分かりますか?
一度開封されたお茶が、しっかりと密封されています。
こうしておけば外気を遮断することが出来、お茶の風味が損なわれません。
(未開封時に戻るわけではないし、徐々には劣化しますが…)


正体はこれ!
シーラー。食べかけのポテトチップスの袋とかを閉じられるあれです。
熱を加えてOPP袋何かを溶接するやつ。

薄いOPP袋だと溶接部分が切断されるのですが、ルピシアの厚い袋だと切断までいかず、画像のようにピタリとくっつく。
それがまた良い感じ(´ё`)


シールする時に出来るだけ中の空気を抜いて……。
真空っぽくなりました。この状態で1年置いておいても、開封すればふわっと良いお茶の香りがします。
茶パッチで止めただけだと、香りが飛んでしまったり湿気てしまう可能性がありますが、きちんとシールしておけば大丈夫!


薄いOPP袋だとこんな感じ。
溶接されたところが溶け切れるので、こんな風。
会社に持っていくお茶の小分けに使っています。

お値段はピンキリですが、ハンディシーラーよりは大きいしっかりしたのをお勧め。
ハンディはすぐ壊れます。温度調節も出来ないし。
私は某オークションで、替えのヒーター線×4もセットで2,000円くらいで購入。
替えのヒーターには、薄いOPP袋でも溶断しないタイプの線もあります。
スナック菓子を一気に一袋食べない方や、私みたいに中途半端に開封したお茶が一杯ある方にはとても便利な道具です!

                                                                                      • -

宜しければポチお願いします(人´エ`*)↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

マヌカハニーナチュラルソープ

相変わらず、色々な石鹸をお試しさせて頂いております。
顔のにきび痕(赤み)は多少薄くなってきたのですが、新しいにきびが出来たり…と相変わらずな感じ。
もう本当に…(;´へ`)
ほっぺたとかは乾燥して粉をふく勢いなのに、にきびは出来るって。

今回ははちみつ成分たっぷりの石鹸です。
はちみつって、入っているとしっとりするのですよ。
手作り石鹸を作る時とかも、しっとり成分として入れたりします。
泡立ちも良くなるし!


何となくはちみつの匂いがするような、しないような…。


凄く簡単にもっちり泡!
きめ細かい濃密な泡です。
お肌にひゅいっとくっつくような泡。
これは気持ち良い。
洗顔が楽しくなる石鹸です。

そして、洗い上がり。
最近寒い寒い!とそちらに気を取られ、お風呂上りにすぐ化粧水を塗ることを怠っていたりするのですが(にきびの原因は保湿だろうか;)、
お肌がつっぱることもなく、化粧水を塗り忘れたまま暫く作業出来ました。
しっとり潤っているってことでしょうね。

むちむち泡洗顔を試したい方にお勧めです。

スーパーセームの自信作「マヌカハニーナチュラルソープ」プレゼントキャンペーン
「スーパーセーム」ファンサイトファンサイト参加中

ルシャ パーリーネイルクリーム

冬は乾燥の季節。
お肌はかさかさ。当然、爪だって乾燥します。

特に今の私の爪はえらいことに(。ノε`。)
伸びたネイルを放っているので、こんなことに↓

5mmくらいは伸びてしまっている。
早めにジェル取らないと。
そんな爪には、オイルやクリームが必須。
凄い香りが良くて、塗りやすいクリームを見つけたのでご紹介。


ダメージを受けた詰めのケアに!
珍しいローズヒップの香り。
甘酸っぱくて凄く良い香りです(´ё`)
そして、このチューブの先端が少し変わっていて、直接爪に塗りこめるようになっています。
(すみません;画像撮り忘れました。クリームは会社に置いてるので勘弁して下さい)

くるくると塗り込めると、派手すぎないラメ(というか、シルバーくらいの感じ)が入っていて、つま先つやつや。


殆ど分からないかもしれませんが、人差し指と中指に塗っています。
薬指に比べて、ちょびっとだけつやっとしています。
薄く膜が張ったような感じになって、乾燥から守ってくれます。

このクリームのオススメポイントはやっぱり香り!
ローズヒップ癒されますよ!

ルシャ パーリーネイルクリーム
日本ゼトックのファンサイトファンサイト参加中

レンコン石鹸ロータスクラウン

最近石けん作りから遠ざかっているのですが、世間には『手作り石鹸』が溢れています。
お店で販売されている石鹸の多くは、本当に自分で手作りする石鹸とは見た目も使用感も大きく違います。
恐らく、製法の違いや機械で作っているけれども、それを動かしているのは人間…的な手作りだからだと思います。
真実、自分が作るような手作り石鹸を一般に販売するのはとても大変。
肌に付ける石鹸は薬事法にて細かく販売規定が決められており、それをクリアしなければなりません。
また、防腐剤などの添加物を入れない手作り故に、使用期限が短かったり、なかなか製品として販売するのが難しいのです。

そんな中、自分が作る手作り石鹸と同じ石鹸を見つけたので試してみました(´Å`)


一緒に脱酸素剤が入っています。
酸素は手作り石鹸の大敵!石鹸の原料は油なので、酸素と触れ合っているとどんどん酸化してしまう。
それを防ぐために脱酸素剤。


開封した瞬間。ふわっと強くゼラニウムの香り。
精油の香りそのものでびっくりしました。
自分で手作りすると、香り付けは精油を使います。
嗅ぎ慣れた精油の香りだったこと、また見た目がコールドプロセス製法で作った手作り石鹸そのもので驚きました。


発泡剤は入っていないので、もっこもこ泡が!という程ではありません。
サクッとした軽い泡がたちました。
泡まで良い匂い。


コールドプロセス製法の手作り石鹸は、保湿成分であるグリセリンがたっぷり。
濃密泡で泡洗顔したい方には向きませんが、本当にしっとりとした洗い上がりの良い石鹸です。
こちらの石けんは強く香りづけされているようで、泡になっても精油の香りがしました。
久しぶりに使った手作り石鹸は、やっぱり良かったです(´ё`)

洗顔石鹸・美容成分で美肌へレンコン石鹸のフルーリッシュ
レンコンで超保湿石鹸フルーリッシュファンサイト参加中