煎茶と靴下、そして薬草

今日は久々に農林会館へ行って来ました!
お目当ては、煎茶(人´エ`*)旦~

『煎茶と靴下、そして薬草』さんです。
お店の入り口とかそういう写真は撮り忘れました!
(まあ、いつものことです;)

真っ白い店内は広々としていて、とても静か。
靴下やお茶がセンス良く飾ってあります。
それらをじっくりと眺めながら…。

本日のお目当ては煎茶。
初!ということで、一番リーズナブルなお茶を注文してみました。
『気宇(きう)』という煎茶です。
カヌレとセットで650円也。

まずは1煎目。
(゚∈゚)!ごくり…なんだこれ!

知っているお茶とは全く違う味わいです。
とにかく甘い!お茶らしい渋みはなく、兎に角甘い何か。
お茶とは思えない強烈な甘みでした。

そして2煎目。

すみません。ここまで夢中だったので画像なしです;
漸く画像が。
2煎目はカヌレといっしょに。
小さなおちょこみたいな茶杯で。
1煎目とは違い、少し渋みが出ています。
甘いカヌレとの相性抜群。

そして3煎目。
1煎、2煎は上の画像と同じ小さい茶杯ですが、3煎目はもう少しだけ大き目。
お味は、更に渋みがプラス。
ここで漸く知ってるお茶の味に(゚∈゚;)

一緒に行った友達は、1煎目が特に気に入った様子。
私は渋みのある3煎目が好みでした。
1煎目はお茶らしくなさすぎて、ちょっぴり何を飲んでいるのか不安になってしまった庶民である。
お茶を飲むからには、お茶らしい渋みも美味しい要素かなと。

帰りに煎茶のお土産を購入して帰りました。
私が購入したのは『相生(あいおい)』という煎茶で、お店で飲んだ気宇よりは少しランクが下がります。
丁寧に丁寧に入れてみたところ、渋みがなく甘いお茶を入れることが出来ました!
但し、ランクが劣るせいか、淹れ方が下手なせいか、お店の味には遠かったですね。
まだまだ精進あるべし。


●煎茶と靴下、そして薬草●
※ご予算:400円〜1200円くらい

〒542-0081
大阪市中央区南船場3-2-6
大阪農林会館2F
http://thetearoom.exblog.jp/

                                                                                      • -

宜しければポチお願いします(人´エ`*)↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ピュールサボンMg

まだまだ石鹸ジプシー中の私。
今日は、敏感肌でも乾燥肌でも!使えばお肌が白くなる!という石鹸。


オフホワイトの綺麗な石鹸です。
しっかりと硬く締まった石鹸で、溶け崩れは少なそう。
匂いは『純せっけん!』。
ぶっちゃけ、あの洗濯用石鹸の匂いそのままです(;´-`)


泡立ちはこんな感じ。
ねっとり泡というよりは、サクサクとした軽い泡です。
でも、消えやすいわけではなくて、洗顔している間はちゃんと泡で洗えます。


良いと思った点
・洗い上がりすべすべ
・石鹸の色やデザイン

改善希望点
・匂い

その他
洗い上がりはすべすべです。
肌が乾いてしまっても、表面さらさら、内側はしっとりという感じ。
つっぱり感は殆どありません。

もちもち泡で洗顔を楽しみたい!という方には物足りない泡かもしれません。
そして、一番は匂いの改善を希望します。
洗濯用固形石鹸そのままの匂いなので、あまり身体や顔を洗っても安らぎません;
使用感とは裏腹に、『洗濯用!』の意識が強すぎて。

しっかりと硬い石鹸に押してあるロゴが気に入りました(*~ё~)

無添加、水素配合で人気の洗顔石鹸、ピュールサボンMgは「ピュールショップ」
ピュールショップファンサイト参加中

セラミディアル クリアソープバー

今年の春くらいから、にきび出来まくりで洗顔に気を使う日々。
一時よりはだいぶマシになったのですが、常に1つ2つ小さいのが(。ノε`。)

そんな私は、以前同じようににきびに悩んでいた友人が『皮膚科に行ったら、牛乳石鹸赤箱薦められた』という言葉を思い出し、現在牛乳石鹸洗顔しております。
調子は良いです。値段も1個¥50と激安だし(;´-`)
でも、完全ににきびが治ったわけではなく。大きなトラブルもないけど、小さなにきびは出来てしまう。
そこで、色々な洗顔石鹸を試してみることにしました。


綺麗な透明石鹸です。
さっそく泡立ててみよう!


おおっ!もっこもこ。
うまい具合に泡立てられると、本当にクリーミーで濃密な泡が立ちます。
顔に付けて手でほわほわしても、全然消えません。
洗っている最中は泡の層があって、手が直接肌に触れない感じで、とても気持ち良い。


良いと思った点
・濃密泡
・洗浄力

改善希望点
・出来ればもう少しお安く…

その他
さっぱり!ということでもないのですが、洗浄力があるせいか、洗い上がりに『化粧水化粧水』と思いました。
化粧水を塗らずにのろのろしていると、ちょっぴりほっぺたがつっぱるような感覚が。
80g 2,100円はちょっとなかなか手が出ないです(っエ`o)
毎日使い物だし、沢山泡立てようとすると石鹸もガンガン無くなってしまうから。
出来れば100g 1,050円くらいが有り難い。
でも、気持ち良い泡でした。

クリアソープバー
ミネラルコスメのetvosファンサイト参加中

お茶っ葉乾燥中

中国茶をがぶがぶと飲んでいると、一人の癖に馬鹿みたいな量の茶殻が出ます。
特に私の好きな烏龍茶はころころっと丸められている茶葉が開くと、かなり広がる物で……現在↓のような感じに。


こんなの×2。
茶葉を見ると、茶殻でも何のお茶か良く分かります。


細長くて濃い赤茶色なのは大紅袍かな。
緑のは凍頂烏龍茶?それとも、黄金桂?
赤いのは東方美人、茎がしっかりついてるのは柚子烏龍茶。

前回作った靴用消臭剤は、大き目巾着に茶葉を詰めて会社へ持っていきました。
まだこんなに残っている上に、日々ガンガン増えているという…。
何かもっと再利用方法を探してみよう。

★冬の賞与貰ってから考えるつもりだったのに!
どうしても欲しくなって、紫砂の茶壷をぽちってしまったヽ(;´Д`)ノ
桜をしょったあの子と同じような雰囲気の子です。
同じ倣古壺で、120ccだからちょっぴりだけ大き目かな。
一応ちゃんとした作家さんが作った物のようだけれど、お値段はきっと可愛い範囲です。
でも、茶器なんて数百円から買えることを思うと、本当にピンキリだね。
新しい子が到着したら、一生懸命可愛がるんだ!
桜のあの子は(一応)台湾烏龍茶用なので、新しい子は岩茶用にしよう。

冬の賞与が期待より少なかったら…久々に本気で執筆活動します(。ノε`。)
このくらいの無駄遣い、すぐに取り返せるもんっ!
……と強がってみる。

マキシドイドのど飴

ここの所、急に気温が下がり、風邪をひいてしまった!という方も多いのでは?
電車内もマスクをしている方が増えました。
会社では乾燥が酷く、鼻が痛くなる日もあります。
私は特に鼻の粘膜が敏感らしく、冬に湿度40%を下回ったりすると、途端に鼻が痛くなります。
寒い外に出た時みたいに鼻の奥がつーんとするような。
今年は会社にも加湿器を持ち込んでやりたい。

…と、体調を崩しやすくなっているということで、冬場はのど飴必須。
変わったのど飴を発見したので、ご紹介致します。


健康補助飲料 スライブ マキシドイドを始め、16種類ものハーブ類を配合したのど飴です。
(スラブマキシドイドは身体が本来持っている力を引き出し、心身ともに充実した状態にする成分だそうな)
良い成分をぎゅっ!って感じだろうか。
お味は爽やかなチェリー♪
のど飴らしく、すっとしたお味です。
苦い!ってイメージのノニが入っているということで、ちょっとどんな味か…と思っていたのですが、普通に食べやすい美味しいのど飴でした。

ちょっぴりハロウィンを意識して、ハロウィン色のきのこ布と、モロゾフのハロウィン缶を合わせてみました('∈')


モリンダ ファンサイトファンサイト参加中

東方美人(Oriental Beauty)

東方美人
とても有名な言葉だなあと思います。
昔は、これが中国茶の名前だなんて知らなかったけれど。

このお茶は、台湾で作られるのですが、その製法はとっても不思議。
ウンカという虫に齧られた茶葉だけが、フルーティーな香りのお茶になるのだとか。
ウンカに齧られると、茶葉の成長が止まり、様々な変異がある様子。
別名五色茶とも呼ばれるようですが、その名の通り白や茶、赤など様々な色の茶葉が混じったお茶です。


見た目も味も紅茶に近いお茶で、凍頂烏龍茶等と同じ青茶に分類されますが、味わいが全く違います。
私は爽やかな青茶らしい青茶が好きですが、紅茶が好きだという方にはこちらの方が良いかもしれません。
紅茶ほど渋みがなく、さっぱりとした飲みやすいお茶です。


さて、今日は東方美人よりも…こっちの茶杯を見て見て(゚∈゚)!
大きさは少し小さ目で、80ccくらいかなあ?
側面は波波しています。


描かれているのは牡丹。
大輪の牡丹が2つ描かれています。


そして、特に気に入っている内絵(人´エ`*)
上品なほころびかけた蕾が。

お品自体はそれ程高価な物ではないと思います。
絵付けはプリントだし。
茶杯の底に『AW』のロゴ。青い壷に『AW』と書かれていて、下に麦穂が2本クロスしているデザイン。
果たして、どこのお品やら?
検索してみたのですが、ほぼヒットなし。
首を傾げていると↓のようなサイトが!

http://www.figurines-sculpture.com/antique-and-fine-china-aw-dekor-friesis-blau.html
(英語です)
コーンウォールのSue Andertonさんは、ワゴンセールで買った2つの品に書かれたこのマークが気になっています。
ググったけどわかんね!誰か教えて!って感じで記事を書きました。

最終的に、Titia Gerritzenさんという方が『AWというのはAugust Warnecke』のことだよ!1920年設立で、本社はハンブルグにあったんだ。
1999年に生産を止めてしまったけれど、そこの手製磁器だよ!

というお返事。なるほど。
しかし、この会社。ググっても日本語サイトが皆無である。
日本への流通が非常に少なかったのか、それとも会社自体がドマイナーなのか…。
ねえ、何これ?

因みに私は某オークションで譲って頂きました。
送料を入れても190円という格安で(人´З`)
そこがまた可愛い!
高価で良いお品より、安価でも気に入る一品だよね!


★ここ最近、使っていない茶器の整理を始めました。
形が気に入って買ったけど、結局使い勝手悪いな〜と放置している茶壷。
手書きでモチーフが気に入ったけど、大きさがちょっと…と放置している茶杯。
私が持っている茶器の殆どは、見た目が気に入って購入した物たち。
なので、自慢できる程高価な物はありません。
最高で4,000円の金魚蓋碗かなあ。

捨てるのは忍びないので、安価即決でオークションに出したりしています。
そうして、また気に入った子を買っちゃうんだろうな(;´-`)
整理→新しい子を買う→整理…を延々繰り返してしまいそうな。

社長。欲しい茶壷があるので、冬の賞与は頼みます(`人´)
今年1年は入社してから一番頑張りました!

                                                                                      • -

宜しければポチお願いします(人´エ`*)↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

Refresh Detoc Herbal Tea(排出系ハーブティー)

便秘に悩む女性はとても多い。
本当に出ない人は、何日も出ないそうな。
かく言う私は、一人暮らし故の乱れた食生活もあり、流石に毎日にこにこ快便!というわけにもいかず(-∀-`; )
まあ、ほぼ便秘と感じることはないのですが、もっとスッキリ!したいと思い、ハーブティーを試してみました。


兎に角色々な物が入っている様子。
サイトを確認すると↓

【原材料】
キャンドルブッシュ/ギムネマ/紅茶/難消化デキストリン/ローズヒップ/ルイボス/モロヘイヤ/夕顔果実末/ギムネマ/ドクダミ/有機ゲルマニウム/コラーゲン/オニオンエキスパウダー/赤しそパウダー/紫芋/マスタードパウダー/粉わさび/パプリカ/ターメリック/バジル/ローレル/マジョラム/オレガノ/パセリ/セージ/サボリ/タイム/ペパーミント/韓国唐辛子/青唐辛子/コリアンダー/カルダモン/イチョウ葉/杜仲葉/ケール/スギナ/ヨモギ/柚子/セロリー葉/山芋パウダー/さくら葉/ガーリック/ジンジャー/陳皮(みかんの皮)/メース/クミン/オールスパイス/デルシード/スターアニス/シナモン/フェンネル/山椒/クローブ/ナツメッグ/ホワイトペッパー/ブラックペッパー/ ラズベリー

こんなに色々入っているそうな。


早速お茶を淹れてみました。
今回はちょっぴり写真も凝ってみました(。`・д・)
湯色はとっても綺麗なオレンジ色。

匂い……?何かの匂いがするのですが、良く分かりません。
不快な香りではありません。
味……?何かの味がするのですが、良く分かりません。
微かにベリーっぽいような?

匂いと味は、甘くもなく辛くもなく、渋くもなく……確かに何かの味がするのに、何も味がないのと変わらないような感じでした。
何とも表現出来ません(-_-;)
ただ、飲みづらくはなく、ブレンドティー独特の風味です。
本当に『楽しむお茶』ではなく『健康の為に飲むお茶』という感じ。
味や香りを楽しむ物ではありません。

…と、味よりも効果が重要。
特に便秘ではなかったのですが、お茶を飲んで暫く。
お腹が動いている感じがあります。
こういうお茶は効き目に個人差があり、何杯飲んでも効かない人もいます。
どうやら、私には合っているようです。


さて、今回のハーブティー
体質に合えば、効果はそれなりに期待出来る様子。
ただ、お値段が……可愛くない(´д`、)
15包で2,980円だそうな。
便秘に困って困って…と言う方は、お試し価格(5包 1,000円)もあるようなので、一度お試ししてみて下さい。


Kirei
Kirei美容事務局ファンサイト参加中