煎茶と靴下、そして薬草

今日は久々に農林会館へ行って来ました!
お目当ては、煎茶(人´エ`*)旦~

『煎茶と靴下、そして薬草』さんです。
お店の入り口とかそういう写真は撮り忘れました!
(まあ、いつものことです;)

真っ白い店内は広々としていて、とても静か。
靴下やお茶がセンス良く飾ってあります。
それらをじっくりと眺めながら…。

本日のお目当ては煎茶。
初!ということで、一番リーズナブルなお茶を注文してみました。
『気宇(きう)』という煎茶です。
カヌレとセットで650円也。

まずは1煎目。
(゚∈゚)!ごくり…なんだこれ!

知っているお茶とは全く違う味わいです。
とにかく甘い!お茶らしい渋みはなく、兎に角甘い何か。
お茶とは思えない強烈な甘みでした。

そして2煎目。

すみません。ここまで夢中だったので画像なしです;
漸く画像が。
2煎目はカヌレといっしょに。
小さなおちょこみたいな茶杯で。
1煎目とは違い、少し渋みが出ています。
甘いカヌレとの相性抜群。

そして3煎目。
1煎、2煎は上の画像と同じ小さい茶杯ですが、3煎目はもう少しだけ大き目。
お味は、更に渋みがプラス。
ここで漸く知ってるお茶の味に(゚∈゚;)

一緒に行った友達は、1煎目が特に気に入った様子。
私は渋みのある3煎目が好みでした。
1煎目はお茶らしくなさすぎて、ちょっぴり何を飲んでいるのか不安になってしまった庶民である。
お茶を飲むからには、お茶らしい渋みも美味しい要素かなと。

帰りに煎茶のお土産を購入して帰りました。
私が購入したのは『相生(あいおい)』という煎茶で、お店で飲んだ気宇よりは少しランクが下がります。
丁寧に丁寧に入れてみたところ、渋みがなく甘いお茶を入れることが出来ました!
但し、ランクが劣るせいか、淹れ方が下手なせいか、お店の味には遠かったですね。
まだまだ精進あるべし。


●煎茶と靴下、そして薬草●
※ご予算:400円〜1200円くらい

〒542-0081
大阪市中央区南船場3-2-6
大阪農林会館2F
http://thetearoom.exblog.jp/

                                                                                      • -

宜しければポチお願いします(人´エ`*)↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ