紫砂茶壷

今日は、私が大事に育てている茶壷(中国茶ではポットとこのように呼びます)をご紹介します。
…自慢したいだけです(;´Å`)


紫砂の倣古壷です。ぷくっ、ころんとした形が凄く気に入っています。
真ん丸でもなく、ちょい不細工なところが特に。
紫砂壷の中では、凄く良いお品!ということもありませんが、
お値段もとっても可愛かった。
あんまりにもお高い茶壷だと、可愛がれないし;

後ろの豚ちゃんは、茶玩具です。
余ったお茶をかけて、大事に磨くと艶々に育つ…予定。


私の手にすっぽり。
容量100ccで、本来2〜3人用ですが、湯のみ1杯分ぴったり。
小さ目マグカップなら、茶壷2杯分でちょうど。
中国茶用の小さな茶杯を使ったら2〜3人用だけれど、
普通のカップを使うなら、このくらいの大きさがベスト。


後ろには桜を背負っておられます。
お茶を入れてすぐは茶壷自体が熱々になっています。
それを、柔らかい布巾で丹念に磨いてやる。
すると、何とも言えない優しい匂いがするのです!
この匂いが大好きなんだ(´ё`)

紫砂で出来た茶壷は、丹念に可愛がれば美味しいお茶が入れられるようになるそうな。

                                                                                    • -

ウォーキング21日目:7,673歩