燕龍茶

ここ数日、ぐっと寒くなりましたね。
寒さに弱い私は、自宅で小さくなっています。

そんな日は、ほっと暖かい中国茶がおススメ。

こちらは燕龍茶。
烏龍茶は有名ですが、烏じゃなくて燕です(´Å`)
お茶の葉っぱではなくて、羅布麻(ラフマ)というキョウチクトウ科の多年生植物だそう。
カルシウムや鉄分など、ミネラル豊富でノンカフェインという何だか、健康に良さそうなお茶なのだ。
見た目はとろ〜り黄金色。
入れると、ふわりと甜茶みたいな甘い香りが漂います。
でも、飲むと甘くない。どっちかというと渋め。

まだまだ日本では馴染みのないお茶ですが、ほっこりチョコレートと頂きました。


今日の料理で『本格 おでん』をやってる。
汁が真っ黒でギョギョッ!辛くて咽乾きそうなおでんだ;
白いはんぺんがまっ茶色に染まっている(;´へ`)
関西で放送して、反響はいかに…。

我が家のおでんは、関西の薄い汁だし、はんぺんはおりません。
…というか、はんぺん外で1回食べたかな〜くらいしか食べたことないや。

                                                                • -

ウォーキング17日目:7,358歩