夏の名残の朝顔さん

5月末頃、思い立って朝顔の種を蒔きました。
狭いマンションのベランダで、陽当たりもそんなに良くありません。
更に蒔く時期も遅い…と悪条件ばかり揃っていました。
そして、何とか芽が出ると、葉っぱがハート型!
…ということは、遅咲きの西洋朝顔ということか。
夢はグリーンカーテンだったんですけどねぇ…(。`・д・)

と、お盆を過ぎても一向につぼみが出来ず、ヤキモキやせられた朝顔さん。
漸く今の時期に種を取っています。

種になってから、熟すのも時間がかかり、疾うに立冬も過ぎたこの寒空の中、今もまだ青い種が沢山実っています。
まだ、熟さない種があるせいで、枯れたようなみすぼらしい残骸を片づけることも出来ず;
来年も陽当たりは変わりませんが、今度こそ早めに蒔いてやろうと思っています。

この種。3種類くらいの朝顔が咲きます。
白地にポツポツと紫のスポットが入るミルキーウェイ、濃い青紫の小さ目朝顔、あずき色の小さ目朝顔の3種。
特にあずき色の朝顔は花びらに切れ目の入った花が多く見られ、まるでバラバラ5枚の花弁があるようにも見えるお花でした。

成熟途中の種を見ても、中に1粒しか入っていないような小さい物から、6粒も入っている大物まで。
夏の余韻を引きずる、我がベランダ。
最近寒くて水を上あげるのをサボっていたら、パセリが完全に枯れ果てました(-∀-`; )

                                                                • -

ウォーキング16日目:9,711歩
25日はもつ鍋屋行くんだ!予約完了!