鉄瓶

貧血気味の女性に!鉄瓶をおススメ。
鉄瓶って、おばあちゃんの家にあるイメージ。
そして、錆びている(`皿´)

いやいや…。こんな鉄瓶いかがでしょう。

及源鋳造 南部鉄瓶 東雲亀甲

これは私の鉄瓶ちゃん。
亀甲模様がお洒落だと思いませんか?
サイズも1Lと独り暮らしには程よい大きさ。
大きすぎると重たいし、湯を沸かし置き出来ない鉄瓶は、1回に使うサイズで買うのが正解。
鉄瓶の錆びの原因は、湯が残ったままにしてしまうこと。
湯を沸かした後、鉄瓶内に湯が残ったままにしていると、じわじわと湯が冷め、その際に錆を呼んでしまうよう。
鉄が最も錆びるのは、付着した水が冷める時だそうな。
なので、毎回使った後はすぐに湯を捨て、乾燥させるようにします。
鉄瓶は熱々なので、湯を捨てて蓋を取るだけで簡単に乾くし、大した手間でもない。

そうやって大切に使っていると、やがて鉄瓶の内側に白い膜が張り、そう簡単には錆びない鉄瓶に育っていくそうな。
中国茶用の茶壷やら、鉄瓶やら…。大切に使うことによって、より素晴らしいお品になっていくって素敵じゃないですか?
生活にゆとりが出るというか、心が豊かになるような気がするというか…。


IHでも使える鉄瓶だし、普通のやかんよりもずっと早く湯が沸きます。
そして何よりもびっくりしたのは、珈琲が美味しい!ということ。
ドリップの珈琲にそっと湯を注ぐと、豆がふわっと綺麗に膨らみます。
ネットで紹介されている『美味しい珈琲の淹れ方』をまんま実践したような。
貧血もなくなるし、生活用具を"可愛がる"楽しみを是非!


★鉄瓶を購入した時の注意★
鉄瓶が届いたら、決して洗剤で洗ってはいけません。
未使用の鉄瓶内部には、酸化皮膜という目に見えない膜が出来ており、これは錆びにくくする力を持っています。
しかし、洗剤のついたスポンジで洗ってしまうと、膜が簡単に落ちてしまう。
鉄瓶の内部は水ですすぐ程度にし、すすいだらすぐに湯を沸かす。
鉄瓶は何回も何回も使うことによって、徐々に水の中に含まれるカルシウムやら何やらが付着し、育っていきます。

・絶対に洗剤で洗わない。
・使い終わったらすぐに湯を捨てて乾燥させる。
・出来るだけ毎日使う。

この3点を守れば、錆びで真っ赤な水が!なんてことにはなりません。