上海新天地

今年の2月頃。突如、中国茶にハマりました。
昔からお茶の中では烏龍茶が好きだったのですが、もっと深く調べてみることに。
中国茶は大きく分けて7つに分けられます。
・白茶
黄茶
・緑茶
青茶(烏龍茶)
・紅茶
・黒茶(プーアル茶
花茶

誰でも知っている烏龍茶は青茶の一種、プーアル茶は黒茶の一種です。
製法によって分けられているのですが、その辺の詳しい話はおいておいて。
沢山の種類がある中国茶ですが、日本ではなかなか気軽に手に入りません。
スーパーに行っても、烏龍茶やプーアル茶はあっても、他のお茶は…。
どこか近場でお茶が手に入る所は…と探して、ネットで怪しい中国のお店を発見。
それが、上海新天地
日本橋の先にあるオタク街はしょっちゅう通っていたのですが、日本橋駅〜オタク街までの通りを歩いたことはなく、このお店のことは全く知りませんでした。
ネットで調べ、早速行ってみることに。


辿り着くと、なんと目立つお店なのでしょう!
1階がギラギラしております(;´-`)
そして、ものっ凄く入りづらい。
電機屋みたいなオープンさなのに、どうしてこんなに入りづらいのか。
答えは簡単。
日本人<<<中国人 くらいの人数差。
建物内で飛び交うのは中国語。たぶんお客さんの多くは中国人。
そして、お店の人は殆ど中国人です。
日本にあるのに、そこは本当に中国のお店です。


……と、初めて入った時は、凄くビクビクしたもんさ。
今でもちょっとビビってる;
さて、私のお目当ては3階のスーパー。
中華な食材が一杯売られています。
乾麺や調味料類。冷凍食材も豊富です。
いつの間にか、火鍋用?のお鍋も扱うようになっていました。

今日のお目当てはドライフルーツ!
パパイヤが食べたくなって。ここだととってもお安いし、色んなドライフルーツが手に入ります。
洋ナシ、イチジク、アンズ、パイナップル…等々。
今日はパパイヤとサンザシを購入。
滅多に行かないお店なので、パパイヤは買い溜め(人´エ`*)
そして、中国茶コーナーで以前から気になっていた八宝茶を買ってみました。
10杯分で420円也。8種類くらい売っていた中から、インスピレーションで1つ選んでみました。


『板藍根涼茶』と書いてあります。
中身は『板藍根』『菊花』『陳皮』『山査』『梔子』『氷砂糖』です。
一番何なのか分からなかった『板藍根』。
メインなのに、何のことか分かってなかったんだ;
調べてみました。アブラナ科の植物の根で、中国では一般的な生薬だそう。
解熱効果や解毒効果があり、インフルエンザの予防・治療。
吹き出物の治療にも良いそう。

茶の味は、確かに漢方っぽい味です。
そもそも八宝茶がそういうお茶なのですが。
氷砂糖も入っていて、比較的飲みやすいお茶でした。
ただ、色々と突っ込み所も。
パッケージの大袋の中にストローも入っているのですが…5本です。
10杯分あるのに?
ついでに、ストローも一緒にシーリングされてました(汗)
あと、1杯ずつジップロックみたいな小袋に入っています。密封じゃない;
なんか、色々日本ではありえない感じです。面白いけど。

店員さんは、大抵の方が日本語ペラペラ。
けど、今日はレジのお姉さんが日本語NGでした。一体何円なのか分からん…;
確かに日本なのに、日本語が通じない…。そんな不思議な空間。
中華系食材や中国茶をお求めの方は、勇気を出してどうぞ。
今日は中国茶目当てじゃなかったのですが、試飲もさせてもらえるし、かなり豊富に揃っています。
中国語訳された本も売ってるよ。中国語勉強中の方は、凄く勉強になるかも。


上海新天地

542-0073
大阪市中央区日本橋2-7-5
上海新天地ビル
http://www.shanghai-xtd.jp/

                                                                • -

ウォーキング9日目:10,257歩